顧客のニーズを読み取る大原孝治氏とドンキホーテ

ドンキホーテの社長を務める大原孝治氏は、常に顧客最優先主義を第一に掲げており、それは今後も続けていくと明言しています。顧客最優先主義は実は小売業の基本であり、それを正確に読み取って実行すれば、営業利益をアップさせることが可能です。
ドンキホーテでは、顧客最優先主義の一環として、各店舗によって商品展開を少しずつ変化させています。その理由として、店舗の周辺環境によって顧客が求めるものは異なっており、商品の種類によって売り上げが異なるからです。オフィス街にある店舗では飲料やお弁当が人気がありますし、外国人観光客が訪れやすいところでは化粧品やお菓子などが人気です。そして郊外型店舗の場合には、日用品を中心に売り上げが高くなっているので、それぞれの店舗により売り上げが高いジャンルの商品を豊富に取り揃えるようにしています。そうすることで、顧客にとっても数多くある種類の中から自分が気に入った商品を選ぶことができますし、在庫切れでがっかりするということをなくすことができました。
大原孝治氏は、売上げは本社に送られてきたデータで把握することができますが、それ以外にも現場のスタッフしか感じ取れないものがあると信じています。店舗でレジ係をしたり、商品を陳列する係をしているだけでも、そこで買い物をしている人の反応を直に感じ取ることができるからです。現場の声に耳を傾け、それを生かすことが顧客のためになると信じ実行しているのが大原孝治氏とドンキホーテです。